エキスパート『超生物の誕生 編』
エキスパート第3弾『超生物の誕生 編』。初日は6ラウンドで殲滅し、クリアの糸口が見えないまま終了。その後のガシャでも新戦力を引けず、今回のエキスパートはクリアできないまま終了すると思っていたのですが、Twitterの皆さんや各攻略サイトの情報、そして激烈に強化されたオラ太郎に助けられ、過去最短の2日目でクリアすることができました。
今回は道中の攻略は後回しにして、最終ラウンドに行けたときにクリアできる可能性が少しでも高くなるように考え、こんなチームに。

爺太郎:湧き上がる波紋エネルギー+3、生命磁気への波紋疾走+2、プレッシャー+17、波紋の治癒+13
4太郎:1more&ブースト+6、「勇気」の産物!!+2、恐怖を克服した者+9、マジであぶねえやつ+1
花京院:触脚の移動+3、イカサマ+20、弱点付与+11、強くなっていく磁力+20
億泰:借りを返すッ!+2、3コンボ連続シャボン+3、決死の覚悟+1、蘇生+20
オラ太郎(フレンド):動じない男、1more&ブースト、「勇気」の産物!!、生命磁気への波紋疾走
おそらく手持ち最強のユニットであるナイフDIOですが、血管針の結界がないこともあってエキスパートではメインアタッカーになれません。そして吸血鬼属性は最終ラウンドで邪魔になるので、今回は吸血鬼を連れて行かず、開幕と増援の先制攻撃はただひたすら耐えることにしました。
しかしこのチーム、色々おかしい。
まず、花京院の「弱点付与」。これは最終ラウンド用兵器として採用しました。このチームは最終ラウンドの先制カーズは止められません。そして行動終了後はゲージが0になります。そしてどれぐらいどつき回せば倒せるか見当もつきません。ということで、「弱点付与」で弱点をつけ(レジュームで必ず発動させるつもりでしたが、そもそもそんなことができるのか不明)、ひたすら弱点をどついてゲージ稼ぎつつ倒すつもりでした。が、そもそもこのチームは「弱点付与」の発動条件を満たしていないので、完全に死にアビになっています…。
そして億泰の「蘇生」。億泰の役割は最終ラウンドの輝輪をCSで処理しつつある程度ダメージを与えることだったのですが、アヴドゥル究極で蘇生億泰が活躍してくれたので「あわよくば…」精神で装備させました。結果的に億泰はゲージがない状態で撃破されたのでよかったですが、もしも蘇生が発動する状況で撃破されていたらゲージの無駄遣いになっていたことでしょう。
チーム作成時はフレンドになにをお借りしようか決まっていなかったのですが、基本的な考え方は「4太郎の『弱点1more』でゲージ溜めて時止め」「『勇気の産物』で強化」を繰り返すことでした。初回は仗助に助けてもらったのですが、ミスもあり最終ラウンドに到達せずリタイア。「なにも死ぬこたあねー」はめちゃくちゃありがたかったのですが、オラ太郎だと最終ラウンドが楽だという情報を鵜呑みにして、2回目のフレンドはオラ太郎を選択。結果、4太郎とオラ太郎で弱点1moreしまくれるチームになったことが勝因の一つとなりました。
道中の攻略なんてあってないようなもので、とにかく弱点をどついて敵を動かさないようにしました。ラウンドによっては4太郎に「勇気の産物」をかけたり。一番手間かかったのは6ラウンド。ワムウの神砂嵐は何度かくらいましたが、爺太郎のおかげで花京院がやられた程度の損害で済みました。とにかくカウントリミット発動させないように弱点をどつきまくったのですが、マニッシュがいるからゲージが溜まらない。しかも億泰が泡まいちゃうのでダメージも通らず。今となってはどうやって切り抜けたのかさっぱりわからないのですが、オラ太郎のコマンドスキルをはさみつつ、ひたすら弱点どついていたように思います。
最終ラウンドは先制カーズに億泰が倒され、残るは爺太郎、4太郎、オラ太郎。ゲージは億泰が撃破されたので1しかないので、オラ太郎で通常攻撃。「生命磁気」が2つあったおかげだと思いますが、カーズ撃破に成功。で、この状態。
無敵のスタープラチナが3体いるんだからなんとかなるだろ… pic.twitter.com/S0mdUsIVEx
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
ここからTwitterでアドバイスをいただき、まずは仗助の弱点どついて1more。それからカーズのみ撃破目指してオラ太郎コマンドスキル。何度かのレジュームを経て、限りなく理想に近い結果に。
形兆は2HITで撃破可能だから、仗助の弱点どついて3HITに押さえたらいける…はず… pic.twitter.com/2qAw4eraWC
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
形兆を2HITで撃破してカウンターダメージも微々たるものに抑えました(回復瓶取っているので実質0)。
やれることはやったな… pic.twitter.com/ZcuCOikIcf
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
仗助にコマンドスキルで敵殲滅してゲージ0。
多分弱点どつけばジョセフは一撃。しかしダービーくんのせいで輝輪踏んじゃうし弱点どつけない。ブラフォードの弱点どついてからジョセフかなぁ。しかし輝輪の処理できるのかこれ… pic.twitter.com/uJQpVlvrTH
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
ダービー越しにジョセフの弱点どついてワンパン撃破してスマッシュで停止。
弱点どついてスマッシュでいけるかな…いけても輝輪でどうなることやら… pic.twitter.com/R4UvYjrN3P
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
ダービーの弱点どついてワンパン。スマッシュして停止。
輝輪かわしつつ撃破してから弱点どつけてこの状況。あと3ゲージ溜められる気がしない…(笑)。 pic.twitter.com/VccuQ1nCWN
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
ブラフォードの弱点どついて撃破。
ちょっと位置ミスったけどなんとかなるか。あとは増援次第… pic.twitter.com/rx1AlHEXXa
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
ワムウも2HIT程度で撃破。そして最後の増援は接触カウンター持ちのジョセフ。
4太郎で弱点どつきながら輝輪処理できそうだな。 pic.twitter.com/HfzphseNtO
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
どうなるのかわからなかったのでびびり倒しましたが、アドバイスいただき下から輝輪踏みつつ弱点どついてスマッシュで2億越えのダメージ。
弱点どついてスマッシュしたらパッカーン問われてくれた(笑)。オラ太郎強すぎ! pic.twitter.com/0FZ3LgaVCf
— パオー (@spatchka7) 2016年5月13日
さらーっと書いてますが、何度も何度もレジュームしています。
オラ太郎と「勇気の産物」「弱点1more」の組み合わせはすごいの一言。4太郎もなかなかすごいのですが、今回のエキスパートでは苦痛と恐怖のブレイクスキルを持つオラ太郎が最適ですね。今後のエリアスキルの組み合わせ次第で、4太郎活躍の場もある気がします。次回もこのチームで挑み(もちろん「弱点付与」「蘇生」は外して)、なるべくレジュームはしないでクリアしたいと思います。
超参考になる攻略ページ:【ジョジョSS】エキスパートチャレンジ 超生物の誕生編のクエスト情報
しかし…エリアスキル、というかブレイクスキルはほんと好きになれません。運営が一方的にブレイクスキル対象のユニットを決め、しかも種類も押し付けなので、自分で考えて育てる楽しみが大きく損なわれた印象です。耐性をマックスにしてもマイナスが0になっただけで、テンションが上がらない。運営は「荒木飛呂彦の漫画術」を読むべきだと思います。